宮城県の大人気の観光スポット「御釜」(おかま)。蔵王連峰を象徴する円型の火口湖で、その形状が釜の形に見えることから、「御釜」と名付けられた。約2,000年前、噴火で生まれた火口に集まれた水が美しい湖になりました。また、湖面の美しいエメラルドグリーンは、日光の当たり方によって、1日のうちに何度も色を変化させるため「五色湖」とも呼ばれている。
御釜を見つめる便利な場所が3つあります。「御釜展望台」というところがアクセスしやすくて、駐車場がすぐ近くにあります。「刈田岳」(かっただけ)というところは展望台から徒歩10分なのですぐ着けます。3つ目は「馬の背(熊野岳)」という登山道です。トラッキングシューズと登山用の服装の準備をしておいたほうがいいです。
-
所在地
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内
周辺マップ
-
入場料
-
-
営業時間
-
-
休業日
例年11月上旬~4月下旬は、蔵王エコーライン・ハイラインの冬期通行止めに伴い、基本的に見学することができない。
-
WEBサイト
http://www.zao-machi.com/31
-
ベストシーズン
5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月
-
ワンポイント
標高が高いため秋でも寒い。防寒対策は念入りに!
-
最寄駅・ICからのアクセス
JR東北新幹線「白石蔵王駅」から、ミヤコーバス遠刈田温泉行きで50分、終点下車、タクシーで50分