ZEKKEI Japan
世界が知らない日本の地方が、旅の目的地になる
search
幻想的・雲海・朝日など
東京・京都・富士山など
検索
4月・7月など
現在地周辺から検索
※日本国内でご使用ください。※現在地検索は、位置情報サービスをONにしている時のみ利用できます。
一覧を見る
天龍寺
11月
暦応2年(1339)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した、京都五山第1位の寺で、世界文化遺産。創建時は150余の塔頭を数えたが、8回の大火に遭い現在の諸堂は明治時代に再建されたもの。曹源池を中心に嵐山や亀山を借景とする池泉回遊式の庭園(史跡・特別名勝)は、開山の夢窓疎石[むそうそせき]の作。3段の石滝組などを配し、南北朝時代の禅院を代表する庭園。庫裡改修工事のため、2012年12月10日〜2014年3月末まで諸堂参拝だけできない。
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
周辺マップ
庭園参拝料500円(諸堂参拝は100円追加)
通常:8:30〜17:30/10月21日〜3月20日:8:30〜17:00
-
http://www.tenryuji.com/
4月, 11月
京都縦貫自動車道大原野ICから約20分
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約13分
大きな地図を見る
周辺マップを見る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20