筑後川昇開橋
- ちくごがわしょうかいきょう
- 福岡・博多
筑後川昇開橋(ちくごがわしょうかいきょう)は約24mの長さの可動橋が約23mの高さまで上る珍しい構造をしている。当時の筑後川は大型船舶の運航が頻繁であったため、船舶会社との協議で列車通過以外は船舶が優先されることとなっていた。旧国鉄佐賀線の鉄道橋として1877年に建設された。全長は約507mで、橋脚の深さは約15mから約18mもある。有明海は干満の差が激しいので、海面の高さが一定ではなく、その工事には困難を極めた。現在も、その名残りとして可道橋は通常上がっている。2007年8月には、「機械遺産」に認定された。
-
所在地
-
入場料
見学無料
-
営業時間
9:00~17:00
-
休業日
祝日の場合は翌日
-
WEBサイト
http://www.shoukaikyou.com/
-
ベストシーズン
3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月
-
ワンポイント
-
-
最寄駅・ICからのアクセス
九州自動車道みやま柳川ICから約40分
西日本鉄道柳川駅からバス約25分、大川橋下車、徒歩約10分