ZEKKEI Japan
世界が知らない日本の地方が、旅の目的地になる
search
幻想的・雲海・朝日など
東京・京都・富士山など
検索
4月・7月など
現在地周辺から検索
※日本国内でご使用ください。※現在地検索は、位置情報サービスをONにしている時のみ利用できます。
一覧を見る
大興善寺
大興善寺(だいこうぜんじ)はツツジが有名で、「つつじ寺」と呼ばれ親しまれる。天台宗別格本山で、717(養老元)年に行基上人が草庵を結んだことが起源。本尊は十一面観音菩薩で、12年に一度の午年にのみ開帳される秘仏。九州三十三観音霊場4番札所。
佐賀県三養基郡基山町園部3628
周辺マップ
時期により異なる
-
九州自動車道筑紫野ICから約15分
JR基山駅から車で約10分
大きな地図を見る
周辺マップを見る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20