江戸時代に徳川幕府が京都の拠点とした城であり、城跡全体が国の史跡に指定されている。国宝である二之丸御殿の絢爛豪華な建築と障壁画は目をみはるほど。1994年にはユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」として登録されている。
-
所在地
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
周辺マップ
-
入場料
一般 600円
中高校生 350円
小学生 200円
-
営業時間
8:45〜16:00(閉城 17:00)
※二の丸御殿観覧時間 9:00〜16:00
-
休業日
1、7、8、12月の毎週火曜日
12月26日~1月4日
※ただし当該日が休日の場合は、その翌日を休城日とする
-
WEBサイト
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
-
ベストシーズン
3月, 4月
-
ワンポイント
毎年3月中旬〜4月中旬に桜のライトアップがあり山桜や里桜、枝垂れ桜等200本以上の美しい桜が見られる。
-
最寄駅・ICからのアクセス
JR「京都駅」から市バス9・50・101系統「二条城前」下車すぐ
市営地下鉄東西線「二条城前駅」すぐ
二条城の撮影テクニック

二条城は江戸時代に作られた城。江戸時代中期に落雷による火災で天守が焼失し、今は天守台が残るのみです。普通、お城の撮影といえば、天守閣の撮影が中心となりますが、二条城の場合は、櫓、二の丸御殿、本丸御殿などの歴史的建造物が中心となります。とりわけ城内の庭園は素晴らしく、庭石、美しく刈り込まれた木々、池、お堀、石垣など四季を通じて広大な城内庭園の中で思い思いの風景を切り取りましょう。切り取りの撮影となりますので、望遠気味のレンズが良い写真を生み出すでしょう。
特に、春はしだれ桜のしとやかな様子がライトアップされ、「日本の春」「しとやかな京都の春」と風情が十分感じられる写真が撮影できると思います。