奥祖谷二重かずら橋
- おくいやにじゅうかずらばし
- 大歩危・祖谷・剣山
徳島県三好市の奥祖谷地区を流れる祖谷川に架かる奥祖谷二重かずら橋。約800年前、源平の戦いに敗れた平家一族が剣山の「平家の馬場」での訓練に通うために架けられたといわれる。男橋と女橋の2本の橋が架かっていることから、通称「男橋女橋」や「夫婦橋」などとも呼ばれている。 橋は高山に自生しているつる植物のシラクチカズラを使って作られており、歩くたび揺れる原始的な吊り橋ではスリルを感じる。 橋の周りには新緑や紅葉と、季節ごとに姿を変える四季折々の風景が楽しめる。
-
所在地
-
入場料
大人(中学生以上):550円/小人(小学生):350円/幼児:無料
※最新情報とは限りません。詳細は観光サイトなどをご確認ください。
-
営業時間
4月~6月:8:00~17:00/7月~9月:7:30~18:00/10 月~11月 :8:00~17:00
※最新情報とは限りません。詳細は観光サイトなどをご確認ください。
-
休業日
12月~3月:冬季休業
-
WEBサイト
https://miyoshi-tourism.jp/spot/okuiya...
-
ベストシーズン
4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月
-
ワンポイント
-
-
最寄駅・ICからのアクセス
井川池田ICより車で約2時間00分、美馬ICより車で約1時間50分、国道32号(大歩危)より車で約1時間30分
JR大歩危駅から四国交通バスに乗り「久保」バス停で乗換。市営バス剣山行きで「二重かずら橋」バス停下車すぐ。