上野城(白鳳城・伊賀上野城)
- うえのじょう(はくほうじょう・いがうえのじょう)
- 伊賀・上野・名張
かつて上野城の建つ場所には平楽寺・薬師寺があり、その跡地に織田信長の家臣・滝川雄利が砦を築いたが小牧・長久手の戦いで落城した。その後、天正13年(1585)に伊賀上野藩・筒井定次によって改修を受け、近世城郭として築城された。
慶長16年(1611)、徳川家康が豊臣氏との決戦に備えるため宇和島城主であった藤堂高虎に命じ、城を拡張していった。
建設途中であったが、慶長19年(1614)の大坂の陣で豊臣氏が敗れたことにより、本丸・二ノ丸といった主要部分は城代屋敷を除き、再建されないまま伊賀国の城として認められた。
現在は城を含めた近隣一帯が上野公園として整備され、天守閣は川崎克が支援者の協力を得ながら昭和7年(1932)に着手し、昭和10年(1935)10月18日に完成したものである。
-
所在地
-
入場料
大人600円、小人300円
※最新の情報とは限りません。事前に公式サイトよりご確認ください。
-
営業時間
9:00〜17:00(入館は16:45まで)
-
休業日
12月29日〜31日
-
WEBサイト
http://igaueno-castle.jp/
-
ベストシーズン
通年
-
ワンポイント
-
-
最寄駅・ICからのアクセス
JR「伊賀上野駅」(約7分)→伊賀鉄道「上野市駅」→駅から徒歩約8分で上野城到着/近鉄「伊賀神戸駅」→伊賀鉄道「上野市駅」→駅から徒歩約8分で上野城到着
■名古屋方面より
名鉄バスセンター(約1時間30分)→伊賀鉄道「上野市駅」→駅から徒歩約8分で上野城到着
■大阪方面より
新大阪駅北口(約2時間)→伊賀鉄道「上野市駅」→駅から徒歩約8分で上野城到着