上杉神社は、明治9年に上杉謙信を祀り、旧米沢城本丸跡に建立された。1919年の大火災により境内の本殿以下が全焼してしまったため、現在の建物は明治神宮などの設計者としても知られる米沢市出身の伊東忠太氏によって1923年に再建されたものである。
古くから米沢市民に親しまれている神社で初詣・お宮参り・結婚式といった人生の節目に多くの人が訪れる。
最強の戦国武将の一人ともいわれる上杉謙信にあやかり、諸願成就や開運招福、商売繁盛、学業成就のご利益があるとされ、参拝者があとを絶たないパワースポットにもなっている。
-
所在地
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目4-13
周辺マップ
-
入場料
-
-
営業時間
-
-
休業日
-
-
WEBサイト
-
-
ベストシーズン
通年
-
ワンポイント
-
-
最寄駅・ICからのアクセス
米沢駅よりバスで約10分、「上杉神社前」で下車
東北自動車道「福島飯坂IC」より約1時間