紅葉を意味する言葉は平安時代の文献にでてくるほど歴史があり、紅葉は昔から身近な存在です。 色鮮やかな紅葉を満喫し、日本の四季の美しさを再確認してみてはいかがでしょうか? 紅葉ってそもそもなぜ起こるの? ※曜日や季節などにより、営業時間等が変更・休業となる場合がございます。ご利用の際には、あらかじめ各公式サイトにてご確認の上、お愉しみください。 また、行動が自由にできるようになってから、ご利用ください。 目次 1. 立山ロープウェイ(富山県) 2. 嵐山(京都府) 3. 見帰りの滝(佐賀県) 4. 奥入瀬渓流(青森県) 5. 尾瀬ヶ原(群馬県) 1. 立山ロープウェイ(富山県) 車窓からパノラマビュー 昭和45年に運行を開始し、ワンスパンロープウェイとしては日本一の距離。(大観峰駅~黒部平駅1,700m、7分) 車窓からは、立山連峰、黒部湖などが一望できます。紅葉の時期には眼下にカエデなどの紅葉がひろがります。支柱がないので、大自然のパノラマビューが楽しめます。 日本有数の紅葉スポットで、毎年紅葉の時期になると多くの人が訪れます。 【見頃】9月下旬から10月中旬 【立山ロープウェイ】詳細はこちら 2. 嵐山(京都府) 紅葉と歴史が一度に楽しめるエリア 嵐山は京都市の西側に位置し、紅葉の名所。桂川に架かる渡月橋という嵐山を代表する橋があり、紅葉と橋の風景は昔の日本を感じさせます。このエリアには、紅葉のほかに天龍寺などたくさんの寺社があり、歴史を感じることもできます。 寺社巡りしながら紅葉の鑑賞もでき、観光には最適な場所です。 【見頃】11月下旬から12月上旬 【嵐山】詳細はこちら 3. 見帰りの滝(佐賀県) 紅葉の穴場スポット 見帰りの滝は、佐賀県・相知(そうち)町にある滝。滝の名前の由来は、滝の美しさから何度も何度も振り返り見てしまうことからきています。滝の周辺は自然に囲まれているので、四季折々の景色が楽しめます。アジサイが有名なスポットなので、紅葉はあまり有名ではありません。遊歩道も整備されているので、紅葉を見ながら散策もできます。 日本の滝百選に選ばれた名瀑と、紅葉の絶景は必見です。 【見頃】 11月上旬から11月下旬 【見帰りの滝】詳細はこちら 4. 奥入瀬渓流(青森県) 散策路に名所多数 奥入瀬渓流は十和田湖から約14 km 続く、奥入瀬川の渓流。奥入瀬渓流には銚子大滝などの絶景スポットが多数あり、国の天然記念物、特別景勝に指定され保護されています。紅葉の見頃になるとブナ、カエデなどの木々が色づき、風景をより引きたたせます。 約14km歩くのは大変という方は、興味あるスポットだけ歩き他はバスで移動も可能です。 【見頃】 10月中旬から10月下旬 【奥入瀬渓流】詳細はこちら 5. 尾瀬ヶ原(群馬県) 湿原の中で草紅葉 尾瀬ヶ原は群馬県の高地にある湿原。本州最大級の湿原は広さ760 ha、周辺は2000m 級の山々に囲まれ、動植物の宝庫です。尾瀬国立公園内にあり、国の天然記念物に指定されています。紅葉時期には周辺の山の紅葉はもちろんですが、湿原地帯では草紅葉が楽しめます。 紅葉がピークの10月頃の尾瀬ヶ原の気温は、天気が悪いと5度を下回ることもあり、防寒具が必要になります。 【見頃】 9月下旬から10月中旬 【尾瀬ヶ原】詳細はこちら 最後に 今回は全国の紅葉スポットをご紹介しました。秋にしか楽しめない景色があります。行動が自由にできるようになってから、各地の紅葉スポットを楽しみましょう。 あわせて読みたい記事 最新記事一覧 日本の海が美しすぎる!全国のおすすめ絶景ビーチ・海岸10選 今までの人生で、一番美しい海と思った海はどこですか? 海外であればハワイやカリブ海、国内であれば沖縄の海が浮かばれるかもしれませんね。 しかし、日本には、思わずため息が出るほどの美しい海が、全国に... 2022/05/09 記事 こんな風景が見たかった!絶対に行きたい山の絶景10選 一番有名な日本の山といえば、やはり、富士山。富士山は日本のシンボルであり、日本のガイドブック等にも必ず登場します。 しかし、日本には、たくさんの山があります。「日本山名総覧」(竹内正著)によると、... 2022/04/28 記事 青空にはためく!「こいのぼり」が有名なスポット4選 男子の健やかな成長を願い掲げる「こいのぼり」。日本独自の風習で、空にはためく姿に爽快さを感じます。この記事では全国のこいのぼりの絶景をご紹介します。 ※曜日や季節などにより、営業時間等が変更... 2022/04/20 記事 桜のイラストを描くのに最適!桜がきれいなスポット5選 春のおとずれとともに咲く花・「桜」。芝桜は枝に咲く桜とは同じ種類ではありまんが、咲き誇る美しいすがたは双方変わりません。この記事では日本全国の桜(芝桜含む)の絶景スポットをご紹介します。 ※... 2022/04/07 記事 気分転換に最適! 心が落ちつく公園 & 庭園 5選 日に日にあたたかくなり、公園などを散歩するのも楽しい季節になってきました。 この記事では気分転換するのによい、公園・庭園をご紹介します。 ※曜日や季節などにより、営業時間等が変更・休業となる... 2022/03/18 記事 今月の人気エリア 1 長野 標高3,000m級の山が多く存在する長野県には、自然豊かな名所が多い。豪... 2 京都 794年の平安京遷都から、1869年の東京遷都まで、日本の首都であった古都... 3 滋賀・琵琶湖 琵琶湖は日本最大の淡水湖で、国定公園に指定されている。大津の三井寺... 4 富士山 山梨県と静岡県にまたがる富士山。2013年に世界遺産に登録された日本一... 5 福岡・博多 博多は九州地方一の繁華街。ショッピングやグルメ、観光まですべてがそ... 6 熊本 熊本県は観光地として人気が高い。最も有名なのは、世界最大級の火山と... 7 岐阜 「飛騨の小京都」高山や、世界文化遺産の合掌造りの建物が最も多く残る... 8 東京 日本の首都であり政治・経済の中心。ショッピング、グルメ、オタクカル... 9 千葉 成田国際空港がある千葉県は、日本の空の玄関口。また、東京ディズニー... 10 青森 ユネスコ世界自然遺産に登録されている白神山地や、蔦沼、十二湖など、... 11 茨城 県北エリアには、日本三名瀑のひとつに数えられる袋田の滝、県央エリア... 12 山形 木造の宿が建ち並ぶノスタルジックな温泉街の銀山温泉をはじめ、天童温... 13 新潟 日本有数の米どころである新潟県は、お餅や日本酒など米を使った特産品... 14 北海道その他 日本列島の最北に位置し、国内外から多くの人が訪れる人気の観光地。手... 15 静岡 熱海市や伊豆市は国内屈指の温泉地で、多くの観光客でにぎわう。ほかに... 16 香川 日本一小さな県。高松市内には高松城、栗林公園、屋島などの観光地が点... 17 群馬 草津温泉や水上温泉、伊香保温泉などを有する国内有数の温泉地。谷川岳... 18 山口 本州の最西部に位置する。1673年に建設された岩国市の錦帯橋は日本三名... 19 旭川・富良野・美瑛・層雲峡 富良野はラベンダーが有名。中富良野町にある「ファーム富田」の壮大な... 20 山梨 中央エリアには戦国大名・武田信玄を祀る武田神社や昇仙峡、県北西部に... 6~7月のおすすめスポット 国営ひたち海浜公園 茨城 栗林公園 香川 マイルドセブンの丘 旭川・富良野・美瑛・層雲峡 道頓堀 大阪 比叡山 京都 元滝 秋田 編集部が太鼓判を押す長野の絶景! 絶景の最新トレンドランキング 国立公園の見どころをご紹介