ワースト5位
埼玉県
2019年、映画「跳んで埼玉」のヒットで注目を浴びる埼玉県。都心からのアクセス抜群の埼玉県には、長瀞渓谷など自然豊かなスポットだけでなく、埼玉でしか体験できない話題のスポットもいっぱいなのです!
│ 小江戸・川越
シンボルの「時の鐘」やまるで江戸時代にタイムスリップしたような蔵造りの町なみ、縁結びで知られる川越氷川神社など見どころがいっぱい。食べ歩きグルメも大人気で、菓子屋横丁や蔵通りなどでは、名物のサツマイモを使ったスイーツや焼きおにぎり、ウナギのかば焼きなどを味わえますよ。
│ 大宮盆栽美術館
世界から注目されている日本の盆栽(BONSAI)文化を発信する美術館。盆栽の名品が展示されるコレクションギャラリー、常時40~50点の盆栽が展示される盆栽庭園など、見事な盆栽を鑑賞できます。中には、何と樹齢1000年を超えるものも。自分だけの盆栽が作れるワークショップに参加してみるのもおすすめですよ。
│ トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
トーべ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、ムーミン童話の世界に浸れる無料の公園。きのこの家や水遊び小屋など、ムーミンやスナフキンが今に現れそうな風景は、とてもフォトジェニックですよ。自然に囲まれた非日常的な空間で、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
ワースト4位
栃木県
外国人観光客にも人気の高い世界遺産・日光東照宮がある栃木県。鬼怒川温泉や那須温泉など、有名な温泉地も点在しますが、ここ数年、魅力度ランキング下位の常連に…。
しかし、栃木県には日光や温泉以外にも、人気急上昇の魅力的なスポットがありますよ!
│ 大谷資料館
世界で宇都宮市の大谷地区でしか採掘できない大谷石。大谷石の歴史がわかる大谷資料館では、地下30mにある採石場跡を見学できます。ライトアップされた光景は、まるで古代神殿のよう。映画「るろうに剣心」など、数々の映画・ドラマ・MVのロケ地にもなっています。
│ あしかがフラワーパーク
CNNの「2014年世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選出されるなど、藤の絶景で知られるあしかがフラワーパーク。ライトアップされた幻想的な大藤は、まるで夢の世界です。秋から冬にかけては、日本三大イルミネーションと称される「光の花の庭」を開催。1年中楽しめる花スポットですよ。
│ 鬼怒川ライン下り
渓谷美で知られる鬼怒川渓谷を舟に乗って堪能できる鬼怒川下り。奇岩・巨石と鬼怒川が織りなす絶景の中を、スリルたっぷりに下ります。秋の紅葉とエメラルドグリーンの川のコントラストの美しさは格別。乗船時間は約40分で、幼児から大人まで楽しめますよ。
ワースト3位
佐賀県
九州地方の中では、佐賀はとても地味な印象で、吉野ヶ里遺跡や有田焼しか思い浮かばないという方も多いでしょう。
しかし、佐賀県には知る人ぞ知るフォトジェニックなパワースポットや世界的なイベントがあるのです!
https://www.instagram.com/_tomo315mi_/ (@_tomo315mi_)/巨石パーク
│ 巨石パーク
標高200~350m地点に点在する17基の巨石群。高さ10mを超える巨石群。中には神様のご神体として崇められている石もあり、パワースポットとしても話題となっています。おすすめのフォトスポットは「天の岩戸」。自然が作り出した造形美がとても神秘的で、洗練された1枚が撮影できるでしょう。
│ 大魚神社海中鳥居
有明海を望む太良町は、「月の引力が見える町」と言われるほどの潮の干満差が大きな町。海へと続く海中鳥居が、フォトジェニックスポットとして話題です。満潮時は上部まで海に浸かる鳥居ですが、干潮時にはその全貌を現し、歩いて下を通ることもできます。日の出や月夜など、潮位と時間によって変化する絶景を楽しめますよ。
│ 佐賀バルーンフェスタ
毎年秋に開催される世界各地からも多くの参加者が集まる熱気球の競技大会。青い空にいくつものカラフルなバルーンが浮かぶ光景はまさにフォトジェニック。係留されたバルーンをライトアップするイベント、キャラクターや動物の巨大バルーンなど、競技以外にもバルーンの魅力を存分に楽しめますよ。
ワースト2位
徳島県
2年連続のワースト2位となった徳島県。徳島県といえば、阿波踊りが有名ですが、平家伝説の残る秘境スポットや世界中の名画が集まる美術館など、徳島県にしかない魅力的なスポットもあるのです!
https://www.instagram.com/__article/ (@__article)/大塚国際美術館
│ 祖谷のかずら橋
平家の落人が源氏の追手が迫ってきた時に、すぐに切れるようにと、蔓(かずら)を編んで造ったといわれる吊り橋。橋の高さは水面から14mもあり、踏板のすき間も広め。踏み出すごとにギシギシと揺れてスリル満点!日本有数の秘境と言われる祖谷渓の自然と、吊り橋のスリルを同時に味わえます。
│ 鳴門の渦潮
世界三大潮流のひとつに数えられる鳴門の渦潮。迫力ある渦潮を間近で見たいのなら、観潮船がおすすめ。大鳴門橋の橋桁にある遊歩道「渦の道」のガラス張りの床からは、真上から渦潮を眺められますよ。
│ 大塚国際美術館
「モナリザ」や「真珠の耳飾りの少女」など、世界の名画1000余点を原寸大で再現した陶板名画を展示する美術館。2018年紅白歌合戦で米津玄師の歌唱の生中継の舞台となったのは、ミケランジェロが描いたバチカンのシスティーナ礼拝堂天井画を再現したホールですよ。
ワースト1位
茨城県
魅力度ランキング下位常連となってしまっている茨城県。またしてもワースト1位となってしまいましたが…、決して侮ることなかれ!茨城県には日本が世界に誇る見どころがたくさんあるのです!
https://www.instagram.com/nijiirokan/(@nijiirokan)/牛久大仏
│ 牛久大仏
こちらの大仏、地上120mもの高さは何と世界一!ギネスも認める圧巻の「青銅製立像」が茨城にあります。そのあまりの大きさは、奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほどらしく…凄すぎてもはや規模感が麻痺必至!
│ JAXA筑波宇宙センター
日本の宇宙開発事業の中枢が何と茨城に!こちらの施設ではH2ロケットの実機を始め、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大モデルなど、きっと誰もが一度は聞いたことのある壮大な設備を見学することができます。
│ 国営ひたち海浜公園
言わずと知れた、国営ひたち海浜公園。春のネモフィラは特に人気で、見渡す限りの地面を青の絨毯に染め上げます。こんな絶景が見られるのに…本当に茨城県はワースト1位なのでしょうか?!
今回は、「都道府県の魅力度ランキング」の下位にランキングした5県の見どころをご紹介しました。
魅力度が低いと評価されている各県ですが、そこでしか体験できない個性的なスポットが満載ですね。
ご紹介したスポット以外にも、まだまだたくさんの見どころがありますので、ぜひ訪れてみてくださいね。