地元自慢
奈良には、東大寺、法隆寺をはじめ、日本の歴史を感じることができるスポットがたくさんあります。観光地も街中も、時間がゆったりと流れていて、落ち着いた大人の旅が可能です。また、奈良は大阪や京都から近くてアクセス良好なので、関西地方に訪れた際はぜひ立ち寄ってほしいです。ちなみに、夜20時を過ぎると、ほとんどの飲食店が閉まる&街中に人もいなくなって閑散とするので、20時までに観光を終え、ホテルに戻るのが○です。
 
Yosuke Takehisa
奈良と言えば、やはり「鹿」と「大仏」です。初対面の人に奈良出身であるという話をすると、高確率で「鹿!」「大仏!」という反応が返ってきます。それぐらい奈良公園の「鹿」の数・迫力と、東大寺の「大仏」の大きさはインパクトがあります。 また県内に多くの歴史的建造物があり、3つの世界遺産が存在します。これは全国の都道府県で1番です。京都とはまた一味違った趣のある古都奈良は、観光地として非常におすすめです。
奈良のグルメ
メインダイニングルーム 三笠
奈良ホテルの中にあるダイニングレストランです。奈良ホテルは1909年開業ととても歴史が深く、料理だけでなく、建物も必見です!
 
Yosuke Takehisa
中谷堂の「よもぎ餅」
よくテレビでも取り上げられる、日本一の高速餅つきで作るよもぎ餅。そのあまりの速さ・正確さを見に、お店のまわりは常に多くの人でにぎわっています。まるでマシュマロのような驚きの柔らかさ、ぜひ一度ご賞味ください。
千寿庵吉宗の「わらび餅」
これは伝統の銘菓! 古文書を読みといて長い年月を重ねて再現したと言われています。少し揺らすだけで、ふるふると震える柔らかさ。口の中に入れた瞬間にさっと溶けて、豊かな味わいが口いっぱいに広がります。
奈良のお土産
まほろば大仏プリン
奈良県観光みやげもの大賞を連続受賞している絶品プリン。素材は奈良産にこだわり、生クリームをふんだんに使っています。パッケージに書かれた鹿や大仏のイラストにも注目です。
柿の葉すし本舗たなかの「柿の葉寿司」
何個でもパクパク食べられます!手が汚れずに食べられるのも○。保存性もあるので、お持ち帰りにおすすめです。
 
Yosuke Takehisa
朱鳥の手ぬぐい
古都奈良は手ぬぐい発祥の地とも言われています。こちらのショップでは若草山や鹿など、奈良の一風景を切り取った、さまざまなデザインの手ぬぐいを扱っています。お土産にぜひ。
春日大社の鹿みくじ
おみくじを口にくわえた木彫りの鹿。奈良には、春日の神々が鹿に乗って来たという伝説があります。そのため鹿は「神の使い」として大切にされてきました。1つ1つが手作りで、表情の微妙な違いにも注目です。